必要な存在になるためには

今いる組織にとって

自分が必要な存在だと勘違いしていないですか?


出社して前日に残した仕事の続きをしていると、

メールや電話がかかってきて、

次々と小さな仕事が増える。

なんとかそれらをこなしていると昼休み。

急いで昼ごはんを食ってると、

あれもこれもやらなければ、と気づく。

席に戻り、

頭の中で仕事を整理して、

優先順位を決め、処理していく。

この調子だと今日も残業かも。

そういえば有休もしばらく取ってない。

ふと窓辺にいる課長を見ると、

偉そうに書類に目を通したり、

どうでもいい話題で盛り上がったりしている。

どう見ても暇。

それなのに、給料はこちらのほうが安い。


さて、

自分に対する評価は正当なのだろうか?

 

かわいそうな話だと思う。

自分もそうだと感情移入出来る人もいるでしょう。


しかし、彼にそれほど同情の余地はないかもしれない。

というのが僕の意見です。

プログラミングという仕事を例に出します。


システムを作っていると、必ず「属人性」というものが生まれる。

そのシステムのプログラムの詳細は自分しか知らない

誰かに引き継ぐことが難しいという状況。

つまり「仕事」が特定の人物に強く結びついている状態。

  もちろんどの業界でも「属人性」は良い事ではないとされている。

よって、

出来る限りプログラムに解説を残し、ドキュメントを作成する。

ということが推奨されている。

しかし、当人の感覚で言わせてもらうと、

そもそも誰に引き継ぐというのか?

どうせ自分はこの仕事から解放されないし、プロジェクトが終わった後も、システムに何かある毎に呼び戻される。

 

なので、

コメントはほとんどなくなるか、

深く考えずに書かれて、解説になっていないどうでもいい内容になる。


そしてこのように自分に紐付いた仕事を増やしていく。

こなしたプロジェクトが多くなればなるほど、加速度的に自分は忙しくなっていく。

結果として、冒頭の「彼」のように日々仕事に追われる人間になってしまうのだ。

では、

なぜこのような事が起こるのだろうか?

 

人には、

才能を発揮して誰かの役に立った時に、

充実感が得られるという性質がある。

それが他ならぬ自分だけが出来るという状況であれば、

さらにそこにプライドも生まれる。


この仕事は自分にしかできない。

自分はこの集団の中で必要不可欠な存在。

という認識は、気持ちを安定させるし、

毎日の長い通勤時間をかけて会社に向かう原動力になるほどの魅力になる。

この仕事は自分にしかできない

という状況は仕事に対するモチベーションを上げる。

 

しかし、これをそのままモチベーションとして生かすだけならいいのだが、次に彼が思うことはこれだ。

「何故、これほど重要な自分が、会社の中で評価されないのだろうか?」

どう考えても空き時間にゲームやってる上司より、

自分のほうが会社にとって必要な筈だ。

なのに昇格どころか昇給すらしない。

なんでなんだよ、、、

 


そこで質問です。

忙しい彼が辞めたら、

本当に会社は困ったり潰れるだろうか?


残念ながら、

困らない。

というのが答えである。

 

仮に彼が退職したとする。

当然、彼が日々忙しくしていた仕事は

誰かが代わりにやることになる。

彼が何らかの資料を残していようといまいと、

残された者はやらなければならない。

おそらく苦労はする。

だが、

ほとんどの場合、

実行できてしまう。


何故なら、

引き継いだ社員は、

彼と同じやり方はしないからである。

 

そのやり方は辞めた彼から見れば不十分で、

安全でなく、

間違ったやり方に見えることだろう。

しかし、これは代役なのだ。

ある程度のアラは、会社も大目に見る。

最悪の場合、

会社は彼のやっていた「仕事」を経営上の判断でやらないことにしてしまうということすらできるのである。

つまり、

大まかに言って彼の代役はほとんど成立する。

 

日々忙しくしている社員。

彼の給料が上がらないのであれば、

上層部は彼を会社にとって

「無くてはならない人材」

と見ていない。


皮肉にも

彼がせっせと作っていた「自分にしかできない仕事」は、

会社側から「あいつ以外でもできる」と考えられている。

 

もっと言えば、

勝手に自分にしかできない仕事を沢山抱えている社員は、

会社にとって、

都合の良い存在

になっている場合が多い。


なぜなら彼らは

「自分にしかできない」という思いから、

必要とあれば残業してくれ、

有休もとらずに働き、

自分が辞めたら迷惑がかかると勝手に思ってくれて、

退職もしない

便利な働き蟻なのだ。

 

「自分にしかできない仕事」を増やしても、

忙しくなるだけで大したメリットはない。

という話。


何が言いたいかというと

努力の方向が間違っている。

ということ。

 

会社が給料を上げたりして、

その社員が退職しないように必死に配慮する人材

これが

「真にその人間にしか出来ない仕事」

を持っている人。


例えば、

クライアントの担当者の言うとおりに動く人間ではなく、その上司である上層部と通じている人物。

ずば抜けたスキルを持っている人物。

人を動かして多くの仕事をさせ、必要に応じて部下を教育して生産性を高められる人物。

とかですね。

 

このような人の進退は 会社の業績に大きな影響を与える。

会社にとって「危険」な人材なのだ。

だからこそ、会社はこのような人材を必死に引き止め、

さらには仕事を取り上げてリスクを軽減させようとする。

 だから暇になる。


もしあなたに「自分にしかできない仕事」が沢山あるのなら、

そしてその状況を会社が許容しているのであれば、

あなたは、会社にとって重要な存在とは見なされていない。


手を一度止めて、

業務を見る視点を高くして、

会社にとって真に重要な存在になるために、

「危険」な人物になるにはどうすればいいか、

考え直した方がいい。